!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> やわらかな日々:徒然なるままに 

京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年02月08日

2千円札。

 郵便局で、公共料金の払い込みをしました。
 料金5千円チョイ。
 
 で、「4千〇〇円のお釣りです。」と、トレイに入れて出されたお釣りを取ろうとして、一瞬戸惑いました・・・。


 ・・・・・おいおい、千円札2枚しかないじゃん・・・。何が4千円だよ・・・・。


 心の中でボヤきながらよぉ~く見ると・・・・・・・・・、












あぁ懐かしや!!2千円札が2枚、綺麗に並んでいるのです!!



 



 しかも、ピン札・・・。






 



 

 以前アレだけ騒がれたのに、一瞬だけで全然見なくなった2千円札。

 
 世の中にはもう流通してないのかしら!?


 なんて思うほどお目にかかれませんでしが、こんな時期にこんなところでまた出くわすとは!!



 


 このまま消え去ると思われたお札・・・また流通が始まったのでしょうか!?





 皆さん、最近2千円札、見ました!?






 


 




 さて、その2千円札はと言うと・・・・・、









 相手の人が千円札と間違えて、お釣りを貰い損しそうなので(それ以前に自分が千円札と間違えて出しそう・・・^^;)、早々に崩しました~^^(1枚だけね。)
 (しかも、「2千円札ですけど・・・。」ってちゃんと前置きして^^;)






 あぁ、残った1枚、早く使っちゃいたいなぁ~・・・・・。
  


Posted by 蛍 at 00:15Comments(3)徒然なるままに

2008年02月06日

連想で行き着いたイタイ思い出。

 最近すごく眠いです。
 一日中眠いのです。

 低血圧の為朝は弱いのですが、それ以外は真夜中でも元気一杯だったのに、年末に風邪をひいてから何だかずぅ~っと眠い日々です・・・。

 ・・・何だろう・・・?

 ・・・新種の病気かしら・・・??

と考えつつ、9時頃になると我慢できずにバタンキュー!と寝てしまう日が多くなっています・・・^^;

 体が冬眠状態とか・・・!?(汗)



 で、今日ももう既に無茶苦茶眠い状態なのですが、頑張って書いています。

 そこでひとつ、連想ゲームでも。(単なる行つぶし・・・!?)



        バタンキュー
           ↓
         オバQ
           ↓
         毛が3本
           ↓
   サザエさんのお父さんの波平さん
           ↓
      お魚咥えた野良猫
           ↓
    小さい頃のイタイ思い出



・・・と言う事で、「小さい頃の思い出」に行き着きましたので、そのイタイ思い出話をチョット^^;



 アレは幼稚園ぐらいの頃か・・・?
 近所をウロウロしている猫を、魚を餌に捕まえてやろう!と言うイタズラ心にそそのかされ、冷蔵庫の中から母が買ったばかりの小鯛?を一匹拝借・・・。
 何故か隣のお家の庭の真ん中に魚を置き、その上につっかえ棒で支えた大き目のタライをかぶせ、棒から引っ張った紐を手に、一つ年下の幼馴染と陰に隠れて待っていた私・・・。
 しかし、待てど暮らせど猫は来ない・・・。(当たり前か・・・。)
 ず~いぶん経ってから恐る恐る近づいてきた猫は、タライをかぶせる間もなくアッと言う間に大事なお魚を掻っ攫って逃げて行きました・・・。
 

 まさしく絵に書いたようなイタズラじゃない!?
 ギャグ漫画みたいでしょ!?
 今更ながらに、良くこんな事やったなぁ~・・・と自分でも呆れます。(汗)


 あぁ、もちろん、その後は家人にこっぴどく怒られました、ハイ。
 夕食のテーブルには、私の分だけお魚がありませんでしたとさ。チャンチャン。



 


 ・・・ホント、何であんな事したんだろ・・・。




 



 どう考えてもサザエさんのせいとしか思えない、ホントにイタイ思い出でした。
 (チキショー!サザエさんめぇ~!!)

  


Posted by 蛍 at 23:44Comments(6)徒然なるままに

2008年02月06日

憧れ。



                (画像はGoogleイメージで他サイトから引っ張ってきた物です。)
 

 おでんが好きです。
 
 特に、たまご!!
 鶏肉と卵が大好きな私は、ここでもやっぱり、たまご。
 全部好きですが、順番をつけるなら絶対たまごが一番で、次は・・・・・牛スジ、大根、コンニャク、蛸、巾着、ちくわぶ・・・・・うぅ~ん、たまご以外は順不同かな・・・^^;
 
 こう寒いとおでんが食べたくなります・・・。
 家で食べるのも美味しいのですが、私の憧れは「おでん屋さん」でおでんを食べる事。
 一度でいいので(いや、美味しければ常連になりたいのですが^^;)、おでん屋さんに食べに行きたい~!!
 
 ・・・でも、折角憧れのおでん屋さんに食べに行ったのに、「あぁ、家で作ったおでんと変わらないなぁ~・・・。」って言うのは勘弁なので、「美味しいおでん屋さん」に行きたいです。
 
 

 ・・・・・欲を言うなら、屋台のおでん屋さん・・・。(車可です。だって、今時リヤカーは絶対に無さそう・・・。)
 
 
 サザエさんとかドラマとかで出てくるような、喋りすぎず、寡黙過ぎず、の親父さんがやっている、チョットおんぼろの屋台が理想です^^

 もちろん、美味しいお酒があれば、言う事なし!!

 

 屋台の「ラーメン屋さん」は、以前滋賀の連れのアパート近くを巡っている屋台車を、寒い雪の日に通ったので無性に食べたくなって走りまくって探して捉まえた事があります。(温まる為に食べたかったのに、捉まえた時には汗をかいていた・・・^^;)
 「焼き芋屋さん」も屋台(車)の焼き芋屋さんで買った事があるのですが、残念ながら、一番「屋台」の似合いそうなおでん屋さんだけが、実現していないのです・・・。

 

 ・・・でも、京都ではなかなか屋台のお店って巡り合えないですよね・・・。
 
 
 贅沢は言えないので、お店でもいいです。
 お店だったら、こじんまりと小さくて古くからやっているような、チョット庶民的っぽいお店がいいなぁ・・・。(ここでも贅沢)

 
 静岡県ではおでんが名物?らしく、おでん屋街みたいなものもあるらしいのですが、(チョット羨ましいけど)やっぱり京都のおでん屋さんがいいな。
 お出汁しっかりで、汁の色が薄い色の綺麗なおでん。
 
 
 あぁぁ~。

 おでん、食べに行きたいなぁ~!!


 絶対にハズレのないおでん屋さん(しかも値段がお手軽なところに限る)、誰か知らないかなぁ・・・・・。

   


Posted by 蛍 at 00:35Comments(6)徒然なるままに

2008年02月02日

ゲイとホモとおかまとニューハーフ。

 結構大胆なタイトルですが、常日頃の疑問。
 
 ゲイとホモとおかまとニューハーフって、どう違うの・・・??

 
 
 ・・・・・まぁ、この疑問にコメントを入れて答えてくれる当事者はまずいないとは思うのですが・・・^^;

 



 ゲイとホモの違いは何となく判ります。
 
 「ホモ」は実は同性愛者全般の総称だけど、「ゲイ」は男性の同性愛者・・・と言う事。

 で、ニューハーフは、性同一性障害とも関係が有るのかな・・・性別が外見と中身とで違う、戸籍上の男性。
 (あ、今は性別変更できるようになったのかな。)
 でも、ちょっとこの辺から曖昧・・・。
 じゃあ、新宿2丁目とかに沢山いる、図体がデカくて野太い声の角刈りで、ひげが見え隠れしたりしてる、スカートをはいたお姉言葉の方たちも、ニューハーフ??
 ソレって、何だか「おかま」って言葉がぴったりだと思うのですが・・・^^; 

 

 ・・・・・うぅ~ん・・・・・。



 ニューハーフって言うと、性転換手術をした、どこからみても女の人(ホンモノより女っぽくてスタイルも良かったりする・・・)って感じがするんだけどなぁ~・・・。


 あぁ、ややこしくなって来た・・・。

 
 で、おかまとニューハーフは、心と体が別々の性別で生まれちゃった人たちでしょ?

 じゃあ、「ゲイ」は、心も体も間違いなく男性で、でも好きになるのが女性じゃなくて男性・・・って人たちの事なのかな・・・。

 ・・・イメージ的に、「ゲイ」の人って、ガタイが良くてすごく男っぽい人ってイメージなんだけど・・・どうなんだろう・・・?

 たしか、男性の同性愛者を「バラ」とか「さぶちゃん」とかも言ったりするらしく・・・ややこしくてたまらない・・・。
 違いは何なのだ!?
 ゴーヤと苦瓜が同じものだって言うのと一緒なのかな!?
 呼び名が沢山あるだけ!?

  ややこしすぎるので、なんだかどれか一つに統一して欲しいなぁ・・・・・。

 




 ・・・・・・え・・・・・?


 何でそんなくだらない事考えるのかって・・・・!?



 


 ・・・・・・・・・・・・・・えぇ・・・・・、実は、大学時代の連れの中に、いるんです・・・。
 
 ・・・・分類するなら「ゲイ」なのかなぁ・・・・・っていつも迷ってて・・・^^;

 
 予想と違って、体もひょろっちくていつも青い顔をした、病弱そうなサプリおたくでしたが(しかも神経質で外見はインテリっぽい)、カミングアウトはしなかったものの、みんな何となく疑っていました・・・。

 卒業後にソレがハッキリするのですが・・・・。



 
 ・・・・・長くなるので、その話はまた別の機会にする事にします・・・・・(笑)


 


 






 あー・・・・・・・、この私のくだらない疑問の記事のせいで、眠れなくなってしまった人がいたらごめんなさい・・・・・^^;
   


Posted by 蛍 at 00:04Comments(4)徒然なるままに

2007年12月30日

幻覚。

 え~、風邪をひきました。

 風邪を貰いやすい私は、貰っては大変なのでインフルエンザの予防接種は受けたのですが、普通の風邪には全く効果がないので、結局年末の忙しい時に体調を崩すハメになってしまいました・・・。

 
 で、私の風邪とは無関係ですが、2~3日前にお医者さんと話す機会があり、その時に聞いたお話。

 インフルエンザのウィルスが脳に達すると、「インフルエンザ脳症」というものになり、そうなると幻覚が見えることもあるってお話。

 子供だと、「天井を汽車が走ってる。」とか「ライオンが見える。」とか言ったりするとか・・・。
 
 いわゆる、幻覚症状だそうです。
 うわごとやうなされる、と言うのとは別物で、ちゃんと起きた状態で見るのだそうです。

 子供だったら、思考が柔軟な分、余計にスゴイ幻覚が見えるんだろうなぁ~。 

  
 異常行動を理由に、タミフルを10代に投与するのが禁止?になりましたが、異常行動はタミフルのせいばかりではなく、思春期真っ只中の脳はホルモンバランスのせいでウィルスが作用しやすく、幼児以上にスゴイ幻覚を見せる・・・と言う可能性もあるわけですよね。
 
 う~ん・・・怖い!

 
 そうそう、この「インフルエンザ脳症」、1時間以上幻覚症状が続く場合は疑いが濃く、結構ヤバイ状態らしいので、すぐに診察を受けた方がいいらしいですよ。

 

 ・・・ところで、この幻覚、インフルエンザばかりでなく、普通の風邪でもあるのだそうです。

 まぁ、ウィルスが脳に達して、と言うよりは、熱による幻覚らしいですが(「熱せんもう」と言うらしいです。)、別に40℃を超す高熱とかじゃなくてもなる可能性はあるらしいですよ。

 
 「熱による幻覚」

こう書くと何だか大した事なさそうですが、

 「風邪で幻覚を見る」

こう書くと何だか異常ですよね・・・。

 
 子供だとそういうことも多いのかもしれませんが、大人だって無いとは限りません。

 こうやって文章で読んだり話を聞いてもそう大した事じゃなさそうに聞こえるのですが、実際に幻覚を見ている人を目の当たりにしたら、相当怖いだろうなぁ~・・・。

 ・・・え~実は、私は幻覚を見ている人を2人ほど見たことがあります・・・。(お酒や麻薬じゃないですよ!)
 
 かなり怖いです・・・。

 て言うか、かなりビビります。

 

 と、いう事で、みなさん、インフルエンザならびに普通の風邪にも気を付けましょうね~!


 
 って、こんな記事書いてる場合じゃなくて、早く風邪治さないと、自分が幻覚を見る羽目になりそうです・・・・・。
 (年始からしばらくお出かけなのに・・・。)
 

 さ、早く寝よ・・・。ゲホッゴホッ

  


Posted by 蛍 at 02:28Comments(3)徒然なるままに

2007年12月19日

いいヒト。

 私のよく利用するバスは、某鉄道会社系列のバス会社のものです。

 で、この土地に来て、そのバスを利用し始めてから「あれ?バスの運転手さんって、こんなにいいヒトだっけ?」って思っている自分に気付きました。

 私がそれまで一番利用していたバスは、いわゆる公務員さんの運転するバスです。
 そのバスのほとんどの運転手が、不親切か淡々と仕事をする人で、おまけのように運転の荒さが付いて来ていました。(もちろん例外的に親切な運転手さんもいます。)
 私は降りる時に必ず「ありがとう。」と言うのですが、返事が返って来ることは稀でした。
 だからなのか、その対応や口調、運転の仕方に変に慣れてしまい、「バスの運転手はみんなこんな人なんだろな・・・。」と思っていました。
 
 



 ・・・・・ところが、青天の霹靂です!

 



 引っ越してきた先のバスの運転手さんが、いいヒトなのです・・・。

 最初は、「この運転手さんだけかな・・・。」などと思っていたのですが、引っ越して結構経つ上に運転手さんは沢山いるみたいなのに、以前乗っていたバスのような対応や運転に一度も出会ったことが無いのです。

 ・まず、飛ばしません。
 ・基本、安全運転。
 ・バスが発車しそうな時に人が走って来てると待っていてくれます。
 ・乗車・降車の際には必ず丁寧にアナウンスをしてくれます。
 ・観光客には、アナウンスで丁寧に「ココの降り場の方が近いですよ。」などと教えてあげてます。
 ・乗客が座りきってしまうまで絶対に発車しません。
 ・子供やお年寄りが乗っていると、「いいですか?動きますよ。」と言ってくれます。
 ・降りる時には、「停まってから席をお立ち下さい。」と放送し、形だけでなくそれを守っています。
 ・両替は基本停まっている時で、降りる時でも嫌な顔ひとつされません。
 ・必ず、乗客が降りる時に「ありがとうございました。」と言っています。
 ・停車中に道や目的地行きのバスを尋ねる人がいると、前方ドアを開けて招き入れ、丁寧に教えてあげます。


 どうでしょう?

 本当は当たり前のことなのかも知れませんが、それが出来ているバスって少ないですよね?
 ここのバスの運転手さん達は、それをふつ~に出来る、とても親切な運転手さんばかりなのです。

 うぅ~ん・・・・・京都〇バスの運転手に爪の垢を煎じて飲ませたいよ・・・・・。


 あ、ちなみに、「田舎だからほとんど人が乗ってない」とかそんな事はありませんよ。
 朝は満員ですし、昼間も席が埋まるくらい乗客がいます。
 
 で、先日気付いたのですが、某有名和菓子店?の前にいつも駐車場の交通整理のガードマンさんが立っているのですが、その前を通る時に必ずお互いに頭を下げ、笑顔で通り過ぎるのです。
 最初は「知り合いかな?」と思ったのですが、どの運転手さんもそうされているのです。

 なんだか、とっても心が温まる光景だなぁ~と、笑顔になっている自分に気付きました。

 でね、そのバスの雰囲気って、運転手さんで大きく変わるんだな・・・と。

 そのバスに乗っているとみんな親切です。
 席も譲り合うし、分からない事は教えてくれる。
 
 なので、京都〇バスもそういう教育や理念を徹底すれば、混んでいる車内で横に立っているお年寄りを知らん顔して若者が座っている、なんて事が無くなるかもしれないし、妊婦さんや体の不自由な方、子供を連れている人に、中年のまだまだ元気なおじさんおばさんが優しく出来るバスになるかもしれない。


 「いいヒト」が一杯になれば、自分の事だけ考えているのが恥ずかしくなるはずです。



 京都は国内からも海外からも観光客の多い都市。
 京都が好きだからこそ、悪い印象は持って欲しくないのです。

 
 「京都のバスは、すっごいレベル高い!」


って言われるくらい、いいヒトだらけになって欲しいものです・・・。



   


Posted by 蛍 at 01:21Comments(3)徒然なるままに

2007年12月14日

わらしべ長者。

 え~、姉妹のように親しく付き合っている友人がいるのですが(「姉妹のように」というのは、彼女が結構年上だからです。ま、年齢を聞いてもそんな年齢に見えないくらい、若くて綺麗ですが。)、彼女にはいつも色々とお世話になっていまして。
 
 「もう着ないからもらって~!」と、ほとんど袖を通していないような(若者)ブランドの服をくれたり、箱入りの高級フルーツ詰め合わせを持って来てくれたり、海苔の大きなパックをくれたり・・・・・。
 物ばかりでなく、大変な時には話を聞いてくれたり外に連れ出してくれたりと元気付けてくれ、助けてもらった話を数え上げればきりがないくらいです。
 
 で、彼女の彼氏(チョットだけキューピッド的な役割をしました。)も私の友人なのですが、彼の方も色々と良くしてくれます。
 
 彼女の家に遊びに行った時には、帰りに現れて(遠いのに)自宅まで車で送ってくれるし、年の瀬には「食べて~。」と毎年彼の家で臼と杵で搗いているお餅をわざわざ持って来てくれます。
 いつもいつもお世話になっているので、遠方に行く機会があった時には必ず(つまらない物だけど)お土産を買って帰って渡すのですが、そうするとまた、「この間はありがとう~。」と、何かいいモノをくれるのです。

 いいモノ・・・・・と言うのは、食品関係です。
 
 彼は結構グルメで、食に関してはなかなかうるさいのです。
 なので、食事は彼女や友人との外食の時以外は、実家でご両親と一緒に住んでいるにも拘らず、自分の食べる分は自分で作っています。
 それも、かなりこだわりの調味料で。

 そんな彼が連れて行ってくれるお店は、決して高級なお店ではなくふつ~うのお店なのですが、知る人ぞ知るお店だったり、いつも繁盛しているちんまりしたお店だったりと、ホントにリーズナブルで美味しいお店ばかりなのです。

 何処にでもあるようなお土産で、いつもいつも大層なお返しをもらってしまう私・・・・・。
 
 今度こそは!と気合を入れて奮発しても、そんなときに限ってまるでわらしべ長者のようにいいモノを貰って帰る羽目になってしまう・・・・・。

 これでは申し訳ない!と、オススメのお店に連れて行くと、後日またこだわりの調味料が我が家のキッチンに仲間入りする・・・・・。

 本当に、わらしべ長者のような感じです。

 まぁ、長者になることはありませんが(笑)

 
 で、そのわらしべ長者の成果を、チョット書いてみようかな、と思ったのですが・・・・・。
 

 長い記事になってしまったので、「それはまた、別のお話。」・・・・・と言う事で。
 (要するに、「続く」と言う事^^;)  


Posted by 蛍 at 17:00Comments(0)徒然なるままに

2007年11月22日

another story

昨日書いた夢の記事・・・。

一日経った今でもやっぱり切な過ぎるので、違う方向でもう一度考え直してみる・・・・・。



―――時空的に別世界があるなら、次元的にパラレルワールドがあってもいいかな・・・なんて今度は考えてみる。

パラレルワールドだったら、今のこの世界をなぞっている訳ではないから、私はその鍵を手にするのかもしれない。

泣きべそをかきながらも頑張って探して、最後には見つけるのかもしれない。

―――透明で、七色に輝くその鍵を。


私が生きられなかった世界を、未来を、幸せな笑顔を、交わる事のない遠い世界に想像して、少しだけ切なさから救われた想いがした・・・・・。


きっとその世界では、私はその鍵を使って扉を開くのでしょう。

その先にある世界へ・・・・・。

私の行けなかった、その先の世界へ・・・・・。


今を生きる私とは別の未来を生きる私―――。

きっと永遠に交わる事はないけれど、あなたの強い想いが叶える未来を思い描いて
私はここから手を振ります。


  


Posted by 蛍 at 10:30Comments(0)徒然なるままに