2008年02月03日
お菓子版、恵方巻き?
みなさん、今日は節分ですね^^
今年の恵方は南南東。
みなさん、恵方を向いて無言で恵方巻きの丸かぶり、しはりましたか?
多分、今日が一年中で一番夕食の食卓が静かな日でしょうね・・・(笑)

今日恵方巻きを買いにスーパーへ行った時に見つけたお菓子です。
グリコの『コロン』の大きい版?・・・長い版?・・・その名も『かぶりつきコロン』!
恵方巻きの置いてある入り口入ってすぐの棚の裏、レジの近くに大量に並べられていました。
えっと・・・・・、コレって、「今日は節分だから、恵方巻きみたいに恵方を向いて丸ごとかぶり付いてね~!」って事なのかな・・・・・。
まぁ、子供は恵方巻きを1本丸かじりなんてなかなか難しいし、お菓子の方が楽で嬉しいから、結構いい思い付きかも・・・なんて、子供でもないのにまんまと戦略に乗せられてチョコ味を買って帰りました(笑)

中身はこんなの。
『コロン』って小さいから、食べてて気付くと箱の中はいつの間にか空っぽになってしまってて、あらぁ~もう無くなっちゃった・・・って感じなんですが、こんな風に長~い1本だと連続して食べるからか、食べてる!って感じで結構食いでがあって、食後のおやつには満足でした^^
この時期だけの限定なのか、はたまたチョット変わり種の新シリーズなのか・・・。
値段は・・・確か1本78円。
今年はご飯もおやつもダブルで丸かぶりなので、、もうこれ以上風邪ひかないかな~(笑)
今年の恵方は南南東。
みなさん、恵方を向いて無言で恵方巻きの丸かぶり、しはりましたか?
多分、今日が一年中で一番夕食の食卓が静かな日でしょうね・・・(笑)

今日恵方巻きを買いにスーパーへ行った時に見つけたお菓子です。
グリコの『コロン』の大きい版?・・・長い版?・・・その名も『かぶりつきコロン』!
恵方巻きの置いてある入り口入ってすぐの棚の裏、レジの近くに大量に並べられていました。
えっと・・・・・、コレって、「今日は節分だから、恵方巻きみたいに恵方を向いて丸ごとかぶり付いてね~!」って事なのかな・・・・・。
まぁ、子供は恵方巻きを1本丸かじりなんてなかなか難しいし、お菓子の方が楽で嬉しいから、結構いい思い付きかも・・・なんて、子供でもないのにまんまと戦略に乗せられてチョコ味を買って帰りました(笑)

中身はこんなの。
『コロン』って小さいから、食べてて気付くと箱の中はいつの間にか空っぽになってしまってて、あらぁ~もう無くなっちゃった・・・って感じなんですが、こんな風に長~い1本だと連続して食べるからか、食べてる!って感じで結構食いでがあって、食後のおやつには満足でした^^
この時期だけの限定なのか、はたまたチョット変わり種の新シリーズなのか・・・。
値段は・・・確か1本78円。
今年はご飯もおやつもダブルで丸かぶりなので、、もうこれ以上風邪ひかないかな~(笑)
2008年01月25日
安うまロールケーキ☆

今日のデザートは、お気に入りのモンテールのロールケーキ!
(正式名称は『牛乳と卵の手巻きロール・ミルク』です^^)
1年程前、とってもロールケーキが食べたくなったのに、時計を見るともう7時過ぎ・・・。
ガァァ―――ン・・・・・。
仕方が無いので、大して美味しくもないパンメーカーのロールケーキでも買うしかないか・・・とあきらめモードで、食材を買いに寄ったスーパーでロールケーキを探していると・・・・・、冷蔵デザートコーナーで、このロールケーキと遭遇!

ふぅぅ~ん・・・。
某パンメーカーのものよりは美味しそうに見えるなぁ・・・。
って事で、購入。
家に帰って食すると、コレが衝撃!!なのでした。
378円とは思えない美味しさ!!
生地はシットリしててフワフワ☆
クリームはしつこくない甘さで、いくらでも食べれる軽さ!
コレには本当に得した気分でした。
で、その後違うスーパーで探してもなかなか見つからなかったのに、今年の夏くらいからか?何処のスーパーでも良く見かけるようになりました。
でも、我慢の子。
私は、安売りで298円の時に買う事にしています(笑)
この美味しさで、300円!!
ヘタなパティスリーのロールケーキなんかより、はるかに美味しいと私は思うのです・・・。
しかも、料金は3分の1 or 4分の1 だし♪
(一番目の画像は、6等分した内の2個です^^)
お財布にも、お腹にも大満足の一品なのでした。
機会があったら是非食べてみてください♪
(と言っても、期待しすぎると不満の素になるかもなので、最初からあまり期待しすぎずに食べてくださいね~^^)
2008年01月12日
いちごみるく餅。

東京に行っていた人から、静岡土産を貰いました・・・。(何故、静岡!?)
いちごみるく餅。
・・・ふむふむ、なかなか甘い物好きの私のハートをくすぐるネーミング。
で、早速頂きましたよ^^
コチラ中身。

モチモチのお菓子。
中には練乳をチョット薄くしたようなクリームが入っていました。
お土産らしい美味しさ。
ありがたく頂きました^^
・・・・・で、最後は結局、口の中の甘さを紛らわす為に・・・・・ あぁ、やっぱり「もち吉」のおせんべいは美味しいな♪ ポリポリ☆ と^^
2008年01月11日
頂き物のお取り寄せ。

セレブな親戚が「頂き物で食べたら美味しかったから。」とお取り寄せしたスイーツをくれました。
ベルンのアソート。
高島屋のいちおしスイーツで有名みたいです。
デパ地下や楽天他、色んなウェブでもいちおしスイーツみたいです。
大きな缶箱入りでした。

細長いのがミルフィユ。
クッキーみたいなのがクッキーパイ。
で、残りが半生タイプのプチフール、ジョリクール。
その親戚はいつも食べ物に敏感でグルメなので期待したのですが、残念な事に、私的には普通クラスで感動はありませんでした・・・。
クッキーはサクサクで普通に美味しかったしミルフィユもまぁまぁいい感じだったのですが、肝心のジョリクールが私の好みとはチョット違ったと言うか、この系統だったらヨックモックとかゴンチャロフ、ユーハイムなんかでもいいかな・・・と言う感じでした。
・・・・・残念・・・・・。
最近甘い物食べ過ぎなので、おせんべいが食べたくなっちゃった・・・。
もち吉の海苔巻き(わさび味)でも食べよぉ~っと♪
2007年12月11日
ハマっているシュークリーム☆

最近ハマっているシュークリームがあります。
画像のシュークリームです。
画像なので分かりにくいのですが、結構大きいです。
私は外側のクニャクニャしたシュー生地がダメで、いつもしっかりハードなタイプばかり好んで食べていたのですが、コチラのシュークリームは「ハード」でもなく、かといって「ソフト」とも言い切れない存在感。
シュー生地と言うよりは、パイ生地を折りたたんでクリームを包んだような、サクサク系なのです!
で、クリームが濃厚なのに、アクセントに入れたレモンがほのかに香って爽やかで、食べ飽きないのです。
しかも、ひとつでお腹が結構満足するボリューム。
車が無いとチョット行きにくい場所にあるので、いつもお土産やお返しでもらうばかりで自分で買った事が無いのですが、一度店内でケーキを物色したい・・・・・との野望?を持っております^^
ココのケーキは、全般的にずっしりシッカリした基本のケーキです。
特に一日20本限定で売られている「鶏冠井(かいで)ロール」は、525円と言う安さなのにクリームがたっぷり&生地が柔らかくてしっとりしていると評判で、お昼までには売切れてしまうそうで、土日に至っては朝イチで行かないと買えないのだそうです・・・。
むむぅ~・・・。
絶対に食べたいぞ!そのロールケーキ!!
シュークリームやロールケーキ、チーズケーキのように、色んなクリームやソース・果物や飾りなんかでごまかせないシンプルな物を、そのお店の美味しさを量る基準にしている私。
シンプルなものが丁寧で美味しく作れるお店は、なかなか当たりだと思うのです。
次回は、お土産に「鶏冠井ロール」をお願いしてみようと企んでいます。
(お昼までに行ってもらわなきゃ^^;)
美味しいシュークリームと魅惑のロールケーキのお店
Patisserie Pyramide パティスリー ピラミッド
京都府向日市鶏冠井町門戸9-2
フリーコール 0120-814-858
Tel&Fax 075-925-0609
10:00~20:00
月曜定休
(祝日の時は水曜に振替)
2007年12月02日
噂の店のタルト。

以前から一回食べてみたかった、美味しいと評判の北山「コム・トゥジュール」のケーキを購入しました。
その数、9種類10個。
もちろん一人では食べませんでしたよ^^;
昨日友人の家に遊びに行ったので、手土産で。
焼き菓子、特にタルトが有名と言うことで、チョコのケーキ2個以外はその日並んでいたタルトを全種類購入。
左上から下向きに、「ナッツのタルト」「木苺と洋ナシのタルト」「洋ナシのタルト」「芋と・・・のタルト」(忘れました^^;)「いちじくのタルト」、右上から下向きに「ガトーショコラ」「タルトタタン」「チーズのタルト」「バナナのタルト」。
私の食べたタルトはコチラ↓

タルトタタン。
添えてあるクリームは、生クリームとクリームチーズを合わせたもの。
「これをつけて食べてください。」との事でした。
実は私、りんごのタルトとかパイ、苦手なんです・・・。
いえ、りんご自体は好きなのですが、焼き菓子に使った時のあの酸味と洋酒臭さが何とも・・・・・。
で、敢えてこのタルトを選んだのは、「りんごの焼き菓子って本当はこんなに美味しいんだ!?」てな具合に目から鱗状態になる事を期待して。
が、残念ながら、期待は見事に裏切られました・・・。
好みにもよると思うのですが、私の好みの味ではありませんでした・・・。
それと、他のお店のものより酸味も洋酒も強く感じました。
甘味の強いお菓子が苦手で、洋酒の効いた焼き菓子が好きな人には好みかも知れません・・・。
底のフィユタージュはサクサクしていて良かったです。
あと一品、コチラも試しました↓

「ガトーショコラ」と言うことでしたが、良くあるどっしり系のシンプルなガトーショコラとは別物で、どちらかと言うと普通のチョコレートケーキでした・・・。
味の方も至って普通・・・に感じました・・・。
評判のお店と言うことで期待しすぎだった事もあるかもしれませんが、今回はチョット残念でした・・・。
でもまぁ、全部の商品がスゴク美味しいお店なんて稀ですし、今回は好み的にも選択ミスだったのかもしれないので、次回機会があれば、酸味の無い「バナナのケーキ」と大好きな「洋ナシのタルト」を買ってみたいと思います。
後で知ったのですが、このお店、「ミルフィーユ」と「モンブラン」が絶品!!と大人気らしいです。
次回は絶対ミルフィーユとモンブラン買うぞ―――っ!!
北山「コム・トゥジュール」はコチラ
京都府京都市北区小山元町50-1
℡ 075-495-5188
10:00~19:30
水曜定休
2007年02月14日
バレンタインにザッハトルテ♪

今日はバレンタインデー

毎年この日には手作りでチョコレート菓子を作っているんだけど、今年はコチラ

オーストリアの有名なチョコレートケーキ、「ザッハトルテ」。
ちょっとビターなチョコで作りました

チョコソースをタラタラとかけた後、小さな板チョコと、パイン・マンゴーのダイスをのせました

大人~な味で、なかなか美味しかったです

2007年02月02日
ルレ・オ・ショコラ♪

「ルレ・オ・ショコラ」を作りに行って来ました

場所は、ロフトの3階にある「 ABC Cooking Studio」。
このイベントは入会金も要らないし、参加費用800円(材料費・税込み)で、一人1本(小振りだけど)作った物を持ち帰りが出来るので、とってもお手軽でお徳

写真は、ABCのホームページに載っているルレ・オ・ショコラの写真。
この日教えていただいて、私が作った物はコチラ


やっぱりプロの作った物のようにはいかないけど、それでもまずまずの出来かな・・・

味は、中に入れ込んだクルミの味がシッカリ出ていて、美味しかったです

もうすぐバレンタインデーなので、こういうイベントは嬉しい限り

バレンタイン直前や当日は混み合うと思うけど、今のうちだったらまだまだ空いてる時間はあると思うので、バレンタインに作るチョコ菓子のレパートリーがなくなってきた人や、いつもは買ったチョコだけどたまには手作りのチョコをあげたいなぁ~と思ってる人なんかは、是非行ってみて下さい

予約が取れたら、エプロンとスリッパとお手拭タオルと800円だけ持って行けば

ABCの生徒さんの紹介、もしくは一緒に行けば、料金は無料になります

基本は2人一組での申し込みだけど、一人で申し込んでも大丈夫みたいです^^
2月いっぱいまで予約が出来るので、込み合うバレンタインを避けて、バレンタインが過ぎてから行くのも一つの手かな。
時間は、働いている人にも通いやすく、午前10時~午後10時まで開いています。
午前中は、割りと主婦の生徒さんで埋まってしまう事が多いとか・・・^^;
10歳以上から通えるらしいので、小学校高学年以上の女の子がいるお母さんなんかは、一緒に参加してみると楽しいかも

イベントでは、ロールケーキをオーブンで焼いている間に、料理コースやパンコースなど生徒さんがやっているテーブルを回って見学させてくれます^^
教室中がいい匂いに包まれていて、お腹がグゥ~

最後は、ロールケーキの切れ端に残ったクリームをかけて、試食して帰ります。
ロフト店の他に、京都では新風館とダイヤモンドシティハナにスタジオがあるんだけど、どこも、同じABCのスタジオなのに雰囲気が違っていて、それぞれに楽しい空間です。
イベントも、割りと定期的に行われているようです。
残念ながら、ココは女性専用の料理教室なので男性は通えないけど、たまには彼女や奥さんの手作りお菓子やいつもと違った料理が食べてみたいと言う男性諸君は、それとなぁ~く「へぇ~、コレ、美味しそ~

ま、女性も男性も、とりあえずバレンタインが勝負かな


2007年02月01日
シュークリーム専門店なんだけどね・・・。
今日は、久しぶりに会う友達とロフトに買い物へ
この前長年使っていたご飯茶碗がパッカリと2つに割れてしまったので、新しく愛用出来そうなご飯茶碗を物色・・・
色々悩んだ末に、軽くて使いやすそうなコレに決定

なかなか可愛い物が買えたと満足
で、買い物の後、女2人でランチ
友達が「スパゲッティーが食べたい
」と言うので、その近辺のスパゲッティーのお店を考えながら歩く・・・。
「五右衛門とカプリチョーザしか知らん。」と、友。
「じゃあ五右衛門行こか
」
と歩いて行くと・・・・・ない・・・・・。
五右衛門の入っていた映画館の建物・・・・・
最近河原町を上に上ることなんて無かったから、知らなかった・・・
仕方が無いので、河原町御池下った所にあった「MARIKOJI 」へ向かいました。
元々今出川鞠小路下った所にあるカフェレストラン
で、2号店がソコにあったなぁ・・・と行ってみると・・・・・またしても、ビル自体が消滅していた・・・・・
長いことスパゲッティーなんて外で食べる事無かったからお店自体を気にしてなくて、全然変化に気付かなかった私・・・・・
よぉ~く気を付けて見てみると、無くなってるお店とか結構あるんなぁ~・・・
で、結局、河原町三条にある「クレーム デ ラ クレーム」の2階にあるカフェにスパランチがあるので、ソコで食べる事に・・・。
ホカホカのパンと、シュー生地にのせられたポテトサラダ、グリーンサラダをワンプレートに盛り付け、食後にデザートとコーヒーor紅茶が付いて1,000円ポッキリ
スパゲッティーは、イタリア・バリラ社の特選パスタを使用しているだけあって、なかなか美味しかったです^^
肝心のランチプレートは、空腹の為にガッついて食べてしまい、撮影出来ず・・・
デザートプレートはコチラ

量は少な目だけど、抹茶パウダーのかかったアイスが美味しかったです
このお店、シュークリーム専門店だけあって、種類も豊富
白味噌と半兵衛麩を入れたものや、堀川ごぼう、聖護院かぶら、京にんじん、やまのいも、と、地元京都の野菜を使った珍しいシュークリーム等、面白い品揃え
季節限定の物もあるので、チェックしなくちゃ
2階カフェでは、スパランチの他にもカレーランチやオムライスのランチなどもあったし、平日のランチタイムはそんなに混んでないと思うので、この近辺でお腹が空いたら、是非寄ってみてください
(若い男性には量的にチョット物足りないかも知れないけど・・・^^;)
シュークリームもいいけど、ランチもいいよ

この前長年使っていたご飯茶碗がパッカリと2つに割れてしまったので、新しく愛用出来そうなご飯茶碗を物色・・・

色々悩んだ末に、軽くて使いやすそうなコレに決定


なかなか可愛い物が買えたと満足

で、買い物の後、女2人でランチ

友達が「スパゲッティーが食べたい

「五右衛門とカプリチョーザしか知らん。」と、友。
「じゃあ五右衛門行こか

と歩いて行くと・・・・・ない・・・・・。
五右衛門の入っていた映画館の建物・・・・・

最近河原町を上に上ることなんて無かったから、知らなかった・・・

仕方が無いので、河原町御池下った所にあった「MARIKOJI 」へ向かいました。
元々今出川鞠小路下った所にあるカフェレストラン


長いことスパゲッティーなんて外で食べる事無かったからお店自体を気にしてなくて、全然変化に気付かなかった私・・・・・

よぉ~く気を付けて見てみると、無くなってるお店とか結構あるんなぁ~・・・

で、結局、河原町三条にある「クレーム デ ラ クレーム」の2階にあるカフェにスパランチがあるので、ソコで食べる事に・・・。
ホカホカのパンと、シュー生地にのせられたポテトサラダ、グリーンサラダをワンプレートに盛り付け、食後にデザートとコーヒーor紅茶が付いて1,000円ポッキリ

スパゲッティーは、イタリア・バリラ社の特選パスタを使用しているだけあって、なかなか美味しかったです^^
肝心のランチプレートは、空腹の為にガッついて食べてしまい、撮影出来ず・・・

デザートプレートはコチラ


量は少な目だけど、抹茶パウダーのかかったアイスが美味しかったです

このお店、シュークリーム専門店だけあって、種類も豊富

白味噌と半兵衛麩を入れたものや、堀川ごぼう、聖護院かぶら、京にんじん、やまのいも、と、地元京都の野菜を使った珍しいシュークリーム等、面白い品揃え

季節限定の物もあるので、チェックしなくちゃ

2階カフェでは、スパランチの他にもカレーランチやオムライスのランチなどもあったし、平日のランチタイムはそんなに混んでないと思うので、この近辺でお腹が空いたら、是非寄ってみてください

(若い男性には量的にチョット物足りないかも知れないけど・・・^^;)

2007年01月29日
和菓子も好きなのさ~♪

今回は、お気に入りの和のスイーツをチョットご紹介

って言っても、甘い物好きなら誰でも知ってるであろう有名なトコです

写真は、今宮神社門前に2軒ある「あぶり餅」のお店の一店、「一文字屋和助(略して一和)」さん。
もう一店向かいに「かざりや」さんというお店があるんだけど、そちらは残念ながら食べたことがありません・・・

一和さんは、創業1000年以上という老舗


かざりやさんも、創業400年以上という半端じゃなく由緒あるあぶり餅。
同じに見えるあぶり餅も、餅の搗き具合や焼き加減、タレの配合なんかで微妙に味が違うらしいです


このあぶり餅、親指の先くらいにちぎった物にきな粉をまぶしてから細く割いた竹串に刺し、写真の炭火で焦げ目が付くまで炙って、白味噌のタレにドブンと浸けたら 出来上がり

コノ味噌がまた美味しいのです

一和さんは「本田味噌本店」の白味噌、かざりやさんは「石野味噌」の白味噌とどちらも京都の老舗で、味噌といえばココ!!と言うくらい有名なお店の白味噌を使っているのです

で、出来上がりがコチラ ↓

一皿15串で500円

(あ、コレはチョット食べちゃった後だけどネ・・・

噂によると、一和さんは代替わりをして味が変わったとか・・・。
そう言えば、食べた時に以前のように

そうかぁ~・・・。
でもでも、美味しいんだよ!!
これからまた両店が切磋琢磨して、お互いに美味しいあぶり餅を後世に末永~く伝え残していって欲しいなぁ~

って事で、今度はかざりやさんのあぶり餅も食べてみよ~っと


2007年01月28日
紅茶とケーキの美味しいお店♪

紅茶専門店、「せいほう」。
近年はカフェ流行りの影響かコーヒーがもてはやされ、紅茶好きは肩身の狭い思いをしてる訳だけど、それはもちろん紅茶専門店も同じで、その影響か、大好きだった二条の「せいほう」が、何年か前に久しぶりに近くを通ると無くなっていた!!
「あぁ、とうとう時代の波に・・・

と、淋しく思っていたのだけれど、最近になって、実は移転していた事が判明

新しいお店にはまだ行ってないのだけど、見つけたからには行かなくっちゃ

ポットでは味が変わってしまうからと、カップになみなみと注がれて出てくる紅茶。
1杯目はストレートをすすめられるココの紅茶は、ホントに香り高くて落ち着く味

お気に入りは、アールグレイとハイビスカスティー

そして、マダム手作りのケーキは、どれも素朴でとっても美味しいの~

昔ながらの喫茶店ぽい佇まいと、美味しい紅茶。
そして、大好きなケーキ

早速味わいに行かなきゃ


2007年01月27日
ニューヨークチーズケーキ♪

京都では有名な「パパジョンズ」
甘い物大好きな私の、チーズケーキでは1番お気に入りのお店

ココのチーズケーキはどれも美味しんだけど、やっぱり1番のお気に入りは「ニューヨークチーズケーキ」

まったり~としていて、口いっぱいに広がる濃厚なチーズの味。
でいて、重過ぎない美味しさ。
ゆっくりゆっくり、ひと口ずつ味わうケーキです。
昔は同志社大学の北側の本店だけだったけど、新京極(最近改装)や北山、修学院やダイヤモンドシティハナにも店舗が増えて来て、色んなトコロで味わえるようになったので嬉しい限りです。
アレ、そういえば、最近食べてないなぁ~。
無性に食べたくなってきた~

