2007年12月19日
いいヒト。
私のよく利用するバスは、某鉄道会社系列のバス会社のものです。
で、この土地に来て、そのバスを利用し始めてから「あれ?バスの運転手さんって、こんなにいいヒトだっけ?」って思っている自分に気付きました。
私がそれまで一番利用していたバスは、いわゆる公務員さんの運転するバスです。
そのバスのほとんどの運転手が、不親切か淡々と仕事をする人で、おまけのように運転の荒さが付いて来ていました。(もちろん例外的に親切な運転手さんもいます。)
私は降りる時に必ず「ありがとう。」と言うのですが、返事が返って来ることは稀でした。
だからなのか、その対応や口調、運転の仕方に変に慣れてしまい、「バスの運転手はみんなこんな人なんだろな・・・。」と思っていました。
・・・・・ところが、青天の霹靂です!
引っ越してきた先のバスの運転手さんが、いいヒトなのです・・・。
最初は、「この運転手さんだけかな・・・。」などと思っていたのですが、引っ越して結構経つ上に運転手さんは沢山いるみたいなのに、以前乗っていたバスのような対応や運転に一度も出会ったことが無いのです。
・まず、飛ばしません。
・基本、安全運転。
・バスが発車しそうな時に人が走って来てると待っていてくれます。
・乗車・降車の際には必ず丁寧にアナウンスをしてくれます。
・観光客には、アナウンスで丁寧に「ココの降り場の方が近いですよ。」などと教えてあげてます。
・乗客が座りきってしまうまで絶対に発車しません。
・子供やお年寄りが乗っていると、「いいですか?動きますよ。」と言ってくれます。
・降りる時には、「停まってから席をお立ち下さい。」と放送し、形だけでなくそれを守っています。
・両替は基本停まっている時で、降りる時でも嫌な顔ひとつされません。
・必ず、乗客が降りる時に「ありがとうございました。」と言っています。
・停車中に道や目的地行きのバスを尋ねる人がいると、前方ドアを開けて招き入れ、丁寧に教えてあげます。
どうでしょう?
本当は当たり前のことなのかも知れませんが、それが出来ているバスって少ないですよね?
ここのバスの運転手さん達は、それをふつ~に出来る、とても親切な運転手さんばかりなのです。
うぅ~ん・・・・・京都〇バスの運転手に爪の垢を煎じて飲ませたいよ・・・・・。
あ、ちなみに、「田舎だからほとんど人が乗ってない」とかそんな事はありませんよ。
朝は満員ですし、昼間も席が埋まるくらい乗客がいます。
で、先日気付いたのですが、某有名和菓子店?の前にいつも駐車場の交通整理のガードマンさんが立っているのですが、その前を通る時に必ずお互いに頭を下げ、笑顔で通り過ぎるのです。
最初は「知り合いかな?」と思ったのですが、どの運転手さんもそうされているのです。
なんだか、とっても心が温まる光景だなぁ~と、笑顔になっている自分に気付きました。
でね、そのバスの雰囲気って、運転手さんで大きく変わるんだな・・・と。
そのバスに乗っているとみんな親切です。
席も譲り合うし、分からない事は教えてくれる。
なので、京都〇バスもそういう教育や理念を徹底すれば、混んでいる車内で横に立っているお年寄りを知らん顔して若者が座っている、なんて事が無くなるかもしれないし、妊婦さんや体の不自由な方、子供を連れている人に、中年のまだまだ元気なおじさんおばさんが優しく出来るバスになるかもしれない。
「いいヒト」が一杯になれば、自分の事だけ考えているのが恥ずかしくなるはずです。
京都は国内からも海外からも観光客の多い都市。
京都が好きだからこそ、悪い印象は持って欲しくないのです。
「京都のバスは、すっごいレベル高い!」
って言われるくらい、いいヒトだらけになって欲しいものです・・・。
で、この土地に来て、そのバスを利用し始めてから「あれ?バスの運転手さんって、こんなにいいヒトだっけ?」って思っている自分に気付きました。
私がそれまで一番利用していたバスは、いわゆる公務員さんの運転するバスです。
そのバスのほとんどの運転手が、不親切か淡々と仕事をする人で、おまけのように運転の荒さが付いて来ていました。(もちろん例外的に親切な運転手さんもいます。)
私は降りる時に必ず「ありがとう。」と言うのですが、返事が返って来ることは稀でした。
だからなのか、その対応や口調、運転の仕方に変に慣れてしまい、「バスの運転手はみんなこんな人なんだろな・・・。」と思っていました。
・・・・・ところが、青天の霹靂です!
引っ越してきた先のバスの運転手さんが、いいヒトなのです・・・。
最初は、「この運転手さんだけかな・・・。」などと思っていたのですが、引っ越して結構経つ上に運転手さんは沢山いるみたいなのに、以前乗っていたバスのような対応や運転に一度も出会ったことが無いのです。
・まず、飛ばしません。
・基本、安全運転。
・バスが発車しそうな時に人が走って来てると待っていてくれます。
・乗車・降車の際には必ず丁寧にアナウンスをしてくれます。
・観光客には、アナウンスで丁寧に「ココの降り場の方が近いですよ。」などと教えてあげてます。
・乗客が座りきってしまうまで絶対に発車しません。
・子供やお年寄りが乗っていると、「いいですか?動きますよ。」と言ってくれます。
・降りる時には、「停まってから席をお立ち下さい。」と放送し、形だけでなくそれを守っています。
・両替は基本停まっている時で、降りる時でも嫌な顔ひとつされません。
・必ず、乗客が降りる時に「ありがとうございました。」と言っています。
・停車中に道や目的地行きのバスを尋ねる人がいると、前方ドアを開けて招き入れ、丁寧に教えてあげます。
どうでしょう?
本当は当たり前のことなのかも知れませんが、それが出来ているバスって少ないですよね?
ここのバスの運転手さん達は、それをふつ~に出来る、とても親切な運転手さんばかりなのです。
うぅ~ん・・・・・京都〇バスの運転手に爪の垢を煎じて飲ませたいよ・・・・・。
あ、ちなみに、「田舎だからほとんど人が乗ってない」とかそんな事はありませんよ。
朝は満員ですし、昼間も席が埋まるくらい乗客がいます。
で、先日気付いたのですが、某有名和菓子店?の前にいつも駐車場の交通整理のガードマンさんが立っているのですが、その前を通る時に必ずお互いに頭を下げ、笑顔で通り過ぎるのです。
最初は「知り合いかな?」と思ったのですが、どの運転手さんもそうされているのです。
なんだか、とっても心が温まる光景だなぁ~と、笑顔になっている自分に気付きました。
でね、そのバスの雰囲気って、運転手さんで大きく変わるんだな・・・と。
そのバスに乗っているとみんな親切です。
席も譲り合うし、分からない事は教えてくれる。
なので、京都〇バスもそういう教育や理念を徹底すれば、混んでいる車内で横に立っているお年寄りを知らん顔して若者が座っている、なんて事が無くなるかもしれないし、妊婦さんや体の不自由な方、子供を連れている人に、中年のまだまだ元気なおじさんおばさんが優しく出来るバスになるかもしれない。
「いいヒト」が一杯になれば、自分の事だけ考えているのが恥ずかしくなるはずです。
京都は国内からも海外からも観光客の多い都市。
京都が好きだからこそ、悪い印象は持って欲しくないのです。
「京都のバスは、すっごいレベル高い!」
って言われるくらい、いいヒトだらけになって欲しいものです・・・。
Posted by 蛍 at 01:21│Comments(3)
│徒然なるままに
この記事へのトラックバック
どうも、こんにちわ。「飲みすぎ・食べすぎ・胃のもたれ」な京つうスタッフのスネ夫です。今年ももう後少しですね。みなさんは、忘年会・飲み会でフラフラになってませんか?体を大切...
ベスト・オブ・京つう スネ夫選【月刊「京つう」マガジン】at 2007年12月30日 19:06
この記事へのコメント
蛍さん☆
バスの運転手さんによって社内の雰囲気が変わる。確かにそのとおりだと思います。
私も時々自宅から最寄のJR石山駅まで某電鉄系バスに乗りますが、ここは残念ながら運転手さんの質に波があります(苦笑)
でも感じのよい方に出会うと、最後まで思わずアナウンスに耳ダンボ状態で眠たくならないことがあります(笑)
ちなみに、、、京都○バスにも例外?があって、私の利用する竹田駅西口から中書島方面に向かうバスなどは、数名の非常に丁寧な気持ちのよい対応をされる運転手さんがいます。中には女性の方もいらっしゃいます!でも、やはりレベルが均一ではないので、常に良い気持ちにはまだなれません・・・。
運転手さんだけでなく、接客業の場合は、すべて対応される方々の一挙手一投足で評価の決まる部分があるので、難しいですよね!?
バスの運転手さんによって社内の雰囲気が変わる。確かにそのとおりだと思います。
私も時々自宅から最寄のJR石山駅まで某電鉄系バスに乗りますが、ここは残念ながら運転手さんの質に波があります(苦笑)
でも感じのよい方に出会うと、最後まで思わずアナウンスに耳ダンボ状態で眠たくならないことがあります(笑)
ちなみに、、、京都○バスにも例外?があって、私の利用する竹田駅西口から中書島方面に向かうバスなどは、数名の非常に丁寧な気持ちのよい対応をされる運転手さんがいます。中には女性の方もいらっしゃいます!でも、やはりレベルが均一ではないので、常に良い気持ちにはまだなれません・・・。
運転手さんだけでなく、接客業の場合は、すべて対応される方々の一挙手一投足で評価の決まる部分があるので、難しいですよね!?
Posted by sadaman at 2007年12月19日 21:23
sadamanさん☆
京都〇バスにも気持ちの良い運転手さん、確かにいますよね。
sadamanさんの利用される路線では多いようですね^^
路線や区域によってまた違うのでしょうが、残念ながら私の利用していた多数の区間や地域では、圧倒的に不親切な運転手さんが多かったです・・・。なので、いい運転手さんがいても、イメージが覆される事は無かったのです・・・(涙)
接客業全般・・・確かにその通りですね。
自分がその職業を好きで誇りを持っていたら、自然と親切な(もしくは正しい)対応が出来るはずだと思うのですが・・・・・。
京都〇バスにも気持ちの良い運転手さん、確かにいますよね。
sadamanさんの利用される路線では多いようですね^^
路線や区域によってまた違うのでしょうが、残念ながら私の利用していた多数の区間や地域では、圧倒的に不親切な運転手さんが多かったです・・・。なので、いい運転手さんがいても、イメージが覆される事は無かったのです・・・(涙)
接客業全般・・・確かにその通りですね。
自分がその職業を好きで誇りを持っていたら、自然と親切な(もしくは正しい)対応が出来るはずだと思うのですが・・・・・。
Posted by 蛍
at 2007年12月20日 01:08

そんなにちがうのぉ?まぁ民間と市営じゃ余裕がちゃいまっせ!
Posted by もっこりみち at 2008年06月26日 12:13